きっかけは2021年 夏のお中元

2021年8月、お中元に美味しそうなメロンをいただきました。
品種は「北紅(ほっこう)キング」✨


弟の奥さんの、実家から送られてきたものです。
初めて聞く品種のメロン。めちゃくちゃ美味しそう😍
実際に食べた時の写真がこちら↓↓

とっても甘くてジューシーで、贅沢なお味でした😍
メロンなんて滅多に食べる機会がないので、この時の私はこう思いました。
「この種、せっかくだから取っておこう!!」
「時期が来たら、種を植えてみたい!!」

そう思ったのでした。
メロンを種から育てる場合、種を植えるのに適した時期は、暖かくなってきた3月〜4月ごろ。発芽の適温は25℃〜28℃くらい。
春まで待たないといけませんね。。。
というわけで、食べ終わったあとの種をきれいに洗って、乾燥させて、チャック付きの袋に保存して春を待つことにしました。

しかし・・・
生活環境と生育環境の変化

この頃の私は、メロンを食べた翌月(9月)から一人暮らしを始めた関係で、実家の小さな庭からワンルームのマンションのベランダ(←といってもわりと広め)へと、植物たちを育てる環境が変わってしまいました。
引っ越して1年目の春(2022年)は、このメロンを育てるスペース的な余裕がありませんでした。。。

それから更に1年後・・・
2023年春、いよいよ種まきチャレンジ🌸

ついに、メロンの種まき実験スタートです☆
種まきから収穫までの記録
2023/4/22 種まき


- ミニポットに土を入れる(花と野菜用の土を使用)
- 種をまく
- 軽く土をかぶせる
- 上からそっと水をやる
- 土が乾かないように毎日様子を見ながら水をやる
※この日、メロンと一緒に、りんご・八朔・伊予柑・夏みかん・びわ等の種も植えました。
5/5 発芽を確認

5/18

5/21

5/27 本葉が出てきました

6/25 鉢上げ



45cmプランターに鉢上げしました。
7/10

7/25 ネットを設置


背が伸びて来たので、ネットを設置してみました
8/11





台風のため室内に避難、所々に花芽ができてます
8/27

9/19

9/23 結実を確認


ついに実が膨らみ始めました!!
9/27

小さ過ぎてかわいい😍
10/6 ヒビ割れを確認


ヒビ割れし始めました!!
(※【写真右:】2コ目も出来そうな予感??と思ったけど、その後は結実しませんでした…)
10/13

手のひらサイズだけど、見た目はすっかりメロン!!
11/3 ついに収穫
葉っぱも枯れ気味になってきたので、ついに収穫しました!


メロン、採ったどーー🤗
11/8 実食
収穫直後はまだ少し硬そうだったので、5日ほど様子を見ながら追熟させてみました。そして、いざ実食🤗

まだ若干硬めではありましたが、ちゃんと甘いメロンの味がして、美味しくいただくことが出来ました。
初めてのメロンのプランター栽培、小さくても無事に収穫まで辿り着けたので、成功と言えるのではないでしょうか??

もちろん、今回の種も洗って乾かして、次回の栽培のために保存しています☆
コメント